+SWISSNOTE+

スイスで暮らす日々のあれこれ

スイスで定番の手作りお菓子といえばコレ!

スイスは最近暑い日が続いています。今日も一番日が高くなった時間帯には既に30度超え。でも、急に夕立で土砂降りになって急に10℃以上も気温が下がることがあるので、気軽に軽装で外出できないのが悩みどころなこの頃です。

さて先日、義両親の家で採れた立派な洋梨をいただきました。
さらに友人からも家で採れた箱いっぱいのプルーンをいただきました!

f:id:natsuko-cowbell:20170826224233j:plain

↑こちらは洋梨。まだ少し硬かったので一週間ほど家で追熟しました。
食べる頃には甘い良い香りがしてとても美味しそう♪

f:id:natsuko-cowbell:20170826224241j:plain

↑そしてこちらがプルーン。
少し傷が見えるものもあるけれど、お菓子にしてしまえば問題なし!
こちらは完熟プルーンだったので、使うまで冷蔵庫に保管しました。

この2つの果物はそのまま食べるのも美味しいですが、せっかくならば一手間加えたい!そして、どのようにして食べるか考えた時に一番に思いついたのがスイスの定番である、あのお菓子でした。

スイスのカフェであれば大抵置いてあるそれは、"Wähe"という名のお菓子(読み方は”ウェーエ”)なんですが皆様ご存知でしょうか?

家庭でもよく作られるお菓子の一つで、いわゆるフルーツタルトです。(アルザス風フルーツタルトまたはトルテと呼ばれてることもあります)季節の野菜をたっぷり使って焼き上げるこのタルトは、スイスの母の味と言っても過言ではありません。

簡単に作り方を説明すると、タルト生地にナッツとフルーツを敷き詰めて、卵液を流し込んでオーブンで焼いたものです。素材の味が全面に出るタルトなので、材料はとても重要!

そしてこのタルト、夫の大好物なもので月に2〜3回は焼いています。
私が知る限りですが、周りのスイス人はみんなこのお菓子が好きです。

主に季節ごとのフルーツを使っており、春はルバーブ、夏はアプリコットやプルーンなどが定番です。他にもほぼ一年中出回っているりんごや、今回頂いたような洋梨でも作ることができます。あとは、お好みで桃やベリーを使っても美味しいです。

f:id:natsuko-cowbell:20170827055340j:image

↑こちらは前回作った二種類の桃とアプリコットを使ったバージョン(卵液を入れる前)

今回も頂いたフルーツをたっぷり使ってWäheを作りました!
せっかくなので、半分ずつプルーンと洋梨を使って二度美味しいタルトです♪

f:id:natsuko-cowbell:20170826224220j:plain

今回はプルーン側にシナモンを追加したので、茶色い点々が見えています。これはお好みなので、入れなくても大丈夫。(りんごで作る場合はシナモン入りがオススメ。)

f:id:natsuko-cowbell:20170826224224j:plain

焼きあがって粗熱が取れた頃にタルトを見に行ったら、既に誰かさんに食べられていました。笑

いつも使用しているタルト型は30cmのビッグサイズなんですが、うちでは2日程でなくなります。初めの頃は二人で食べ切れるか心配してたんですが、夫が一回に食べる量が多くてすぐに完食。

夫は朝・昼&おやつに晩とこのWäheを食べられるそうです。
私は昼と夜は甘くないものが食べたいので、これはごはんになりませんっ!

今回作ったWäheの感想ですが、私はプルーンの方が好みでした。今まで作った中ではルバーブが一番好きなので、個人的には酸味がある方が好きなのかもしれません。

気になる方はスイスのカフェで是非オーダーしてみてくださいね♪

もし需要があれば、オリジナルレシピを載せるかもしれません。
気になる方はご連絡ください♪

+Vielen Dank für Ihren Besuch+

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ

スポンサーリンク

 

スイスで歯医者に行くことになった話 Part.3 ー 請求書の内容を大公開!

f:id:natsuko-cowbell:20170716193713j:plain

歯の治療をしてからの経過は良好で、以前と変わりなく物を食べられるようになりました。

以前の話は以下をご覧ください。

 

natsuko-cowbell.hatenadiary.com

 

 

natsuko-cowbell.hatenadiary.com

 

そして、その後の気になる治療費についてをお伝えします。   

スイスの歯医者に行ってから数日後、自宅に支払い用の請求書が届きました。一体いくらかかったのか、ドキドキしながら封筒を開けてみると…

  1. Befundaufnahme beim neuen Patienten - CHF 81.9
  2. Zahnröntgenaufnahme - CHF 42.9
  3. Rezementieren Inlay - CHF 136.5

請求書の内訳はこのように記されていました。


これを日本語に訳すと…

  1. 初診料
  2. 歯のレントゲン費
  3. 治療費(今回の場合は歯の詰め物の接着)

このような意味になります。
そして、気になる費用の合計は…261.30 CHFでした!

歯を一本治療するのにかかる費用としては、特に保険が効く日本と比べると高いですが、スイスで受ける治療としては低費用の内に収まったのではないかと思います。特にスイスの保険は歯をカバーすると保険料がぐんと高くなるので、それを考えると日本の健康保険&病院のシステムは本当に便利で安心だなとつくづく感じます。

実は去年の秋、スイスに来る前に日本の歯医者にかかっていましたが、今回起きた事は予想することができませんでした。

これは歯だけに限ることではありませんが、普段からきちんとメンテナンスをして、健康を保つのが一番大事だなと改めて思いました。

これからも、できるだけ病院のお世話になることがないように生活していきたいですね。

というわけで、今回のスイスで歯医者に行くことになった話はおしまいです♪

➕Vielen Dank für Ihren Besuch➕
にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ

スポンサーリンク

 

スイスで歯医者に行くことになった話 Part.2 ー スイスの歯医者の治療方法は?

natsuko-cowbell.hatenadiary.com

夫が仕事から帰ってきてから、歯の詰め物が取れた話をしたところ、疲れているせいか思いのほか反応が薄く、一人でパニックになっていたことが急に恥ずかしくなってしまいました。自分の中で”海外の歯医者に行かなければいけない”という事で、大げさに感じていたせいもあるかもしれません。

とりあえず、明日の朝一で夫が行きつけの歯医者に電話してくれるということになったので、その日はよーく歯を磨いて就寝しました。

そして翌日、朝の9時頃に夫が歯医者に電話をしてくれたのですが、一度目の電話ではなぜか病院につながらず、30分後くらいに二度目の電話をかけてみることに。

すると、ラッキーなことに今日の11時から来るはずだった患者さんが、体調不良で急にキャンセルになったため、その時間で診てくれることになったのです。

支度を整え、歯から取れた詰め物を持って、ドキドキしながら歯医者へ行ってみると、日本と同じでまずは受付で名前を告げてから問診票を記入しました。そして、しばらくすると優しそうなお医者さんが迎えてくれました。治療前にお医者さんと握手をして始まる事にびっくりしつつも、とりあえず取れた詰め物を見せながら今の状況を話しました。(英語が通じたので助かった。笑)

そして、他の歯を含めて診察してもらうと、詰め物の金属は綺麗に洗浄をすれば、接着剤でもう一度つけることが出来るという診断でした。さらに他の歯もきちんと磨けているので問題ないとのこと。

こうして、想定していた一番良い方法「同じ詰めものを利用して、接着剤の塗り直しだけ」の治療をしてもらうことになりました。値段もこれが一番安いはず。

f:id:natsuko-cowbell:20170630190445j:plain

治療の工程は日本の歯医者とほぼ同じだったため、手順が分かって安心でした。

治療時間は30分程度だったかと思います。治療を終えると、日本では受付で支払いをするための待ち時間がありますが、こちらの病院の治療費は郵送で家に請求書が届くため、当日はそのまま帰るだけ。(もしかしたら病院や状況により支払い方法は違うかもしれません。)

実はこの日の午後に知人と会う約束があったため、歯に穴がある状態だったらどうしようかと思ってたけれど、無事に元に戻すことができました。

そして、歯医者から自宅に戻った後に食べたランチで、普通に物を食べることができる喜びを噛み締めました。笑

今回は詰め物が取れた翌日に治療を終えることが出来たため、ラッキーなケースだったかと思います。通常の予約だと数日後、または数週間待たされるような事もあるようです。

ただ、まだ今回の治療費の請求書が届いていないため、いくらだったのか分からないという別の意味での”ドキドキ感”がありますけどね。笑

また請求書が届いたら、かかった費用については詳しく書いてみようと思っています。

みなさま、歯は大切に!!

 

➕Vielen Dank für Ihren Besuch➕
にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ

スポンサーリンク