+SWISSNOTE+

スイスで暮らす日々のあれこれ

スイスのスーパーで購入出来る便利な調味料まとめ ※随時追記あり

海外に長く滞在していると、やはり食べたくなるのが和食ではないでしょうか。私がスイスに引越してきてすぐの頃は、日本からある程度必要な調味料を持ち込んでいたので、和食作りに困ることはありませんでした。しかし、先月末にスイス在住一年が経過し、色々と買い足したいものが出てきました。

これまで住んできた中で少しずつ情報収集をしてきたので、こちらでまとめていきたいと思います。基本的には手に入りやすい物を紹介したいので、CoopとMigrosで買える商品に絞っています。どちらで買えるものかという情報は商品名の後に括弧書きで記しておきます。

 

醤油/Soyasauce(Coop・Migros)

最近はテレビのコマーシャルでも見るようになった程、スイスでメジャーになってきた調味料である醤油。いくつかの会社から発売されていますが、私がいつも購入するのが日本でもおなじみ”キッコーマン”の濃口醤油です。

他にも、たまり醤油や減塩・グルテンフリータイプなど様々な種類が売られています。

f:id:natsuko-cowbell:20171110203728j:image

 

片栗粉/Kartoffelstärke(Coop)

とろみを付けたり揚げ物に使ったりと何かと重宝するのが片栗粉。
和食では頻繁に登場する調味料ですが、スイスでは主にチーズフォンデュを作る時にとろみを出して分離を防ぐ時に使うことが多いため、パッケージはチーズフォンデュのデザインになっています。

f:id:natsuko-cowbell:20171006031448j:plain

 

コーンスターチ/Maisstärke(Coop・Migros)

お菓子作りなどにもよく使われるコーンスターチですが、多くのスーパーで売られています。ドイツ語ではMaisstärkeという表記です。

f:id:natsuko-cowbell:20171110203810j:image

 

練りゴマ/Tahin Sesammus(Migros・Coop)

こちらは最近発見して一人でテンションが上った調味料である練りごま。笑
正式には”芝麻醤”なので、練りごまにサラダ油などを加えて滑らかにしたものです。

私はこのゴマペーストにさらにすり胡麻ごまを加えてごまドレッシングにしたり、ごまマヨネーズで温野菜を食べたりしています。他にも担々麺のタレやしゃぶしゃぶ・棒々鶏用のゴマダレも作れます。

f:id:natsuko-cowbell:20171022042615j:image↑Migrosで販売しているTahin

f:id:natsuko-cowbell:20171115201654j:plain↑Coopで販売しているTahina

 

豆板醤/Sambal Oelek(Migros)

和の調味料ではないですが、麻婆豆腐を作ったりするときに使う豆板醤として使える調味料です。こちらも正式には”サンバル”というインドネシア料理などに使われる辛味調味料なのですが、豆板醤に似ているので代替品として使っています。

最近はこれに味噌+砂糖+醤油を混ぜて甜麺醤風ペーストを作りました。アレンジ次第で色々と使えるので重宝しています。

f:id:natsuko-cowbell:20171022042630j:image

 

柚子胡椒/Yuzu Kosho・Zitrus-Chili-Paste(Coop)

続いて、日本食ブームも手伝ってか調味料コーナーに突如として現れた柚子胡椒。これからの鍋の季節に使いたい調味料のひとつです。

ちなみに右隣に白ごまが見えていますが、スイスのスーパーでも通常のスパイス棚とアジア食品が並ぶの棚のどちらにもごまが売られていることが多いです。

f:id:natsuko-cowbell:20171006031359j:plain

 

ワサビ/Wasabi(Coop)

和食と言えば寿司、寿司といえばワサビということで、こちらもよく見かけるようになったワサビ。他のメーカーからも発売されていますが、日本のメーカーであるS&Bの商品が売られていたので、今回はこちらをご紹介します。

f:id:natsuko-cowbell:20171006031410j:plain

 

にんにくピュレ/Knoblauchpüree(Migros)

日本ではにんにくチューブをよく使っていたので、同じような物を探していて見つけたのがこれらの商品です。もちろん生のにんにくを使ったほうが風味が良くなりますが、時短をしたい時に便利なアイテムです。

f:id:natsuko-cowbell:20170707202745j:image

にんにくチューブ/Knoblauchpaste(Coop)
f:id:natsuko-cowbell:20170707202717j:image

 

日本酒/Japanese Sake(Coop)

和食の基本調味料の一つである日本酒もスイスのスーパーで売られています。
こちらは広島県にある醉心山根本店で製造された正真正銘の日本酒。
もちろん普通にお酒として楽しむこともできますが、私は基本的に調理酒として利用しています。

f:id:natsuko-cowbell:20171115201702j:plain

 

ごま油 / Geröstetetes Sesamöl (Coop)

日本で使っていた焙煎ごま油と似ているごま油です。“geröstet“がポイント!
他の会社からもごま油は出ていますが、ローストされていないものが多く、ごま独特の風味がなくてものたりません。それに比べてこの商品は香ばしいごまの香りがしてオススメです。

f:id:natsuko-cowbell:20190316151937j:image

 

味噌/Miso Paste(Coop)

こちらも最近見つけた白味噌です。(右上に白味噌の表記あり)グルテンフリーでビーガンの方にもおすすめできる材料として売られています。

f:id:natsuko-cowbell:20171115201650j:plain

 

しらたき/Shirataki Noodles&Rice Style(Coop)

ヨーロッパではパスタの代替品として使う人も増えているしらたき。最近は白滝の”Rice Style”というのも売られていました。白米のように細かい粒になっています。

f:id:natsuko-cowbell:20171115201658j:plain

 

(写真左から)
マヨネーズ/Mayonnaise(Coop・Migros)
マスタード(粒なしのマイルド味)/Senf mild(Coop・Migros)
ハニーマスタード/Senf mit Honig(Coop・Migros)
マスタード/Senf grobkörnig(Migros)

これはスイスに来てから驚いたことの一つですが、マヨネーズやマスタードがチューブに入って売られています。瓶入りのものもありますが、このタイプが大半です。最初見た時は歯磨き粉みたいだなぁと思いました。笑

マヨネーズは日本のものと味が近いと思います。これでポテトサラダや卵サラダなんかを作っても美味しくできます。

実は移住時に日本からキューピーマヨネーズを持ってきたんですが、わざわざ持ち込まなくても大丈夫でした。(アメリカ在住時代、現地で買えるマヨネーズが全然美味しくなかったので、スイスで好みの味のものが手に入るか不安だったのです。笑)f:id:natsuko-cowbell:20171116210357j:image

 

(写真左から)
粉ゼラチン/Gelatine expess(Coop)
ベーキングパウダー/Backpulver(Migros)
ドライイースト/Hefe(Migros)

お菓子作りになどに使う材料で、現在自宅にあるものを載せてみます。
ゼラチンは板ゼラチンと粉ゼラチンの両方ありますが、私がよく使うのがこちらの粉ゼラチンです。
イーストについて、自宅でZopfなどのパンを作る時は生イーストを使う場合が多いですが、日本のレシピなどでドライイーストで分量が書かれている場合などはこのドライイーストを使っています。

f:id:natsuko-cowbell:20171110203839j:image

 

重曹(ベーキングソーダ)/Natron(Coop)

重曹(ベーキングソーダ)はドイツ語で”Natron”という名前で売られています。少し前に流行った重曹を溶いたお湯でパスタを茹でると中華麺になるという裏技をする場合は、Natronを使うのがおすすめです。

f:id:natsuko-cowbell:20171115201711j:plain

 

(写真左から)
バニラエッセンス/Aroma Vanille
バニラシュガー/Vanillezucker

こちらもお菓子作りで重宝する材料のご紹介です。
バニラシュガーはスイスレシピのケーキやクッキーの材料としてよく出てきます。これからの季節はクリスマスに向けてクッキーを沢山作る予定なので、バニラエッセンスとバニラシュガーは必需品です。

f:id:natsuko-cowbell:20171110203854j:image

 

はちみつ/Honig(Migros)

はちみつは殆どの食品スーパーで売られていますが、今自宅にあるのはこの三種類でした。全てMigrosで購入したものです。
色々な種類がありますが、個人的にホットケーキやクレープなどにかけるなど、はちみつの味をダイレクトで感じる食べ方をするのであれば、一番右のアカシア蜂蜜をおすすめします。クセが少なくさっぱりとして食べやすい味です。

左の2つは夫が風邪気味の時にはちみつハーブティーにするのによく利用しています。見て分かるように蜜の色がとても濃く、そのまま食べると雑味が多い印象です。
ただもちろん味の好みもあると思いますので、色々と食べ比べをするのも楽しいですよね♪

f:id:natsuko-cowbell:20171110205621j:image

 

海藻サラダ・パン粉・豆腐・白菜

これらもスーパー(Migros・Coop)で手に入る食品の一部です。
パン粉の”SAITAKU”という会社は色々な日本食品を売り出していて、他にも海苔や米酢、あられ煎餅などもありました。

f:id:natsuko-cowbell:20171110220823j:image

 

プルコギソース/Bulgogi Sauce
キムチソース/Kimchi Sauce

この韓国シリーズはCoopにて購入できます。
キムチソースは辛味が少し強いスイートチリソースのような味でした。

f:id:natsuko-cowbell:20180214070351j:image

 

サムジャン/SSAMJANG
コチュジャン/GOCHUJANG

f:id:natsuko-cowbell:20180214070411j:image

 

キムチ/Kimchi
ゆず茶(ゆずジャム)/Yuzu Paste

このキムチは魚介類が入っていないタイプのあっさり味のキムチです。本場のキムチを食べ慣れている方にとっては物足りないかと思いますが、ご紹介までに載せておきます。

f:id:natsuko-cowbell:20180214070433j:image

 

韓国のりスナック/Seaweed Crisps

f:id:natsuko-cowbell:20180214070450j:image

  

他にもまだまだ紹介出来そうな調味料や食品がありますが、ひとまず今ある情報をまとめてみました!

スイスに住んでいる方には当たり前の物であるかと思いますが、これからスイスに来る方などのお役に立てれば嬉しいです♪

+Vielen Dank für Ihren Besuch+
ランキング参加しています。
↓クリックで是非応援お願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ

スポンサーリンク

 

※2017年11月15日 白味噌・CoopのTahina・しらたき・Natronを追加
※2017年11月16日 マヨネーズ・マスタードを追加
※2018年2月13日 Coopの韓国食材を追加
※2019年3月16日 ごま油を追加

スイスのCoopで売っているキムチを試してみた

最近は日本食のブームも手伝ってか、スイスのローカルスーパーでもアジア食材が沢山手に入るようになりました。エスニック系の商品が並ぶ棚を見てみると、日本食では必須の醤油はもちろん、寿司の材料になるワサビや海苔、最近では日本酒や柚子胡椒なんかも売られています。

そんな中、どうにか手に入らないかと思っていたアジア食材の一つがキムチです。

日本や韓国食品のお店に行けば手に入るのですが、ちゃんとした本場のキムチが売られているお店は家から遠くて中々行く機会がなく、また近くのアジア食品店では缶詰キムチが売られているので試したことがあるんですが、あまり美味しくありませんでした。

そんな中、スイスのローカルスーパーであるCoopにキムチが売っているという情報を仕入れたので、早速買ってきました。

 

f:id:natsuko-cowbell:20171006031505j:plain

パッケージには”VEGAN”マークがついているので、魚介類などは入っていないようですね。

 

f:id:natsuko-cowbell:20171006031523j:image

パッケージを開いてみると、このようなプラスチックの容器に300g入っていて、値段はCHF 3.95 でした。

 

f:id:natsuko-cowbell:20171006031542j:image

中身を開けてみると、ちょっと色が薄い気もするけれど、見た目は悪くない。

実際に食べてみると…
あれ?何だか辛味を感じないしコクも全然ない。
発酵食品の味はするけれど、本場のキムチの味とは程遠い。

ただ、食べたことのある味だなぁと思っていると、気が付きました。
ザワークラウトの味だ!

通常はキャベツで作られているザワークラウトですが、この”KIMCHI”は塩漬けの白菜に人参などの野菜類を加え、少量のチリやニンニクなどのスパイスを混ぜて発酵させたような味でした。つまり、これは白菜のザワークラウト。笑

身近でキムチが手に入ることを期待していましたが、実際は本物のキムチとは程遠い代物でした。こればかりは仕方がないですが、せっかく買ったのでどうにか出来ないかと考えた結果、日本から持ってきたある便利アイテムを使ってみることに。

f:id:natsuko-cowbell:20171006031614j:image

それはこちらです!
桃屋のキムチの素』

スイスで白菜を買って自分でキムチを作ろうと思って日本から持ってきていました。この味付けなら間違いないと思ったので、残ったKIMCHIの中に大さじ2杯ほどこのキムチの素を混ぜてみました。

すると、味が激変!ザワークラウトの風味が少し残ってはいるものの、ちゃんとお馴染みのキムチ味になりました。本場のキムチには及ばないものの、キムチ味を楽しみたい時には使えそうな裏技ですね。笑

このまま数日寝かせれば味も落ち着いてくると思うので、少しずつ食べたいと思います!

➕Vielen Dank für Ihren Besuch➕

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ

スポンサーリンク

 

スイスで定番の手作りお菓子といえばコレ!

スイスは最近暑い日が続いています。今日も一番日が高くなった時間帯には既に30度超え。でも、急に夕立で土砂降りになって急に10℃以上も気温が下がることがあるので、気軽に軽装で外出できないのが悩みどころなこの頃です。

さて先日、義両親の家で採れた立派な洋梨をいただきました。
さらに友人からも家で採れた箱いっぱいのプルーンをいただきました!

f:id:natsuko-cowbell:20170826224233j:plain

↑こちらは洋梨。まだ少し硬かったので一週間ほど家で追熟しました。
食べる頃には甘い良い香りがしてとても美味しそう♪

f:id:natsuko-cowbell:20170826224241j:plain

↑そしてこちらがプルーン。
少し傷が見えるものもあるけれど、お菓子にしてしまえば問題なし!
こちらは完熟プルーンだったので、使うまで冷蔵庫に保管しました。

この2つの果物はそのまま食べるのも美味しいですが、せっかくならば一手間加えたい!そして、どのようにして食べるか考えた時に一番に思いついたのがスイスの定番である、あのお菓子でした。

スイスのカフェであれば大抵置いてあるそれは、"Wähe"という名のお菓子(読み方は”ウェーエ”)なんですが皆様ご存知でしょうか?

家庭でもよく作られるお菓子の一つで、いわゆるフルーツタルトです。(アルザス風フルーツタルトまたはトルテと呼ばれてることもあります)季節の野菜をたっぷり使って焼き上げるこのタルトは、スイスの母の味と言っても過言ではありません。

簡単に作り方を説明すると、タルト生地にナッツとフルーツを敷き詰めて、卵液を流し込んでオーブンで焼いたものです。素材の味が全面に出るタルトなので、材料はとても重要!

そしてこのタルト、夫の大好物なもので月に2〜3回は焼いています。
私が知る限りですが、周りのスイス人はみんなこのお菓子が好きです。

主に季節ごとのフルーツを使っており、春はルバーブ、夏はアプリコットやプルーンなどが定番です。他にもほぼ一年中出回っているりんごや、今回頂いたような洋梨でも作ることができます。あとは、お好みで桃やベリーを使っても美味しいです。

f:id:natsuko-cowbell:20170827055340j:image

↑こちらは前回作った二種類の桃とアプリコットを使ったバージョン(卵液を入れる前)

今回も頂いたフルーツをたっぷり使ってWäheを作りました!
せっかくなので、半分ずつプルーンと洋梨を使って二度美味しいタルトです♪

f:id:natsuko-cowbell:20170826224220j:plain

今回はプルーン側にシナモンを追加したので、茶色い点々が見えています。これはお好みなので、入れなくても大丈夫。(りんごで作る場合はシナモン入りがオススメ。)

f:id:natsuko-cowbell:20170826224224j:plain

焼きあがって粗熱が取れた頃にタルトを見に行ったら、既に誰かさんに食べられていました。笑

いつも使用しているタルト型は30cmのビッグサイズなんですが、うちでは2日程でなくなります。初めの頃は二人で食べ切れるか心配してたんですが、夫が一回に食べる量が多くてすぐに完食。

夫は朝・昼&おやつに晩とこのWäheを食べられるそうです。
私は昼と夜は甘くないものが食べたいので、これはごはんになりませんっ!

今回作ったWäheの感想ですが、私はプルーンの方が好みでした。今まで作った中ではルバーブが一番好きなので、個人的には酸味がある方が好きなのかもしれません。

気になる方はスイスのカフェで是非オーダーしてみてくださいね♪

もし需要があれば、オリジナルレシピを載せるかもしれません。
気になる方はご連絡ください♪

+Vielen Dank für Ihren Besuch+

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ

スポンサーリンク