+SWISSNOTE+

スイスで暮らす日々のあれこれ

スイスでドイツ語の語学学校に通い始めた話

2016年10月下旬にスイスへ引っ越してきてから二週間ほどは、新居のための家具探しや生活基盤を整えるために夫と二人で毎日お店を周ったり、滞在許可証の申請をしたりと忙しい日々を送っていました。

それからしばらく経った11月の中旬から、ドイツ語の語学学校に通い始めました。私も夫も異国で生活していく上で『まず大切なことは語学力である』と言う点で意見が一致していたので、なるべく早めに語学学校に通うことを希望していました。そして、私がまだ日本にいる間に、夫がタイミング良く始められる学校を条件ぴったりで見つけてきてくれたので、平日の月曜〜金曜まで毎日みっちり学べる初心者コースのA1から始めています。

f:id:natsuko-cowbell:20170107004702j:image

クラスメイトはイタリア・カナダ・トルコ・台湾・スペイン・セルビアモーリシャスなど国際色豊か!みんなのスイス在住歴は様々ですが、みんなドイツ語に関しては初心者なので、クラスメイト同士が話すときは英語が主になっています。

クラスメイトの中で、台湾・カナダ・モーリシャス出身の子達と仲良くなったので、皆んなでチューリヒのクリスマスマーケットに出掛けたり、クラス後にご飯を食べに行ったりしました♪

f:id:natsuko-cowbell:20170107004841j:image

こちらの写真はチューリヒのイタリア料理レストランで友人達とピザを食べた時の写真。この日はたまたま聖ニコラウス(サミクラウス)の日だったので、レストランからイタリアの菓子パン"パネットーネ"を貰いました。スイスではタダで何かが貰えるってあんまり無いからびっくりしました。笑

そんなこんなで、毎日休むことなく学校に通うこと早一ヶ月半。少しずつですが、理解できる単語が増えてきました。日本で本を買って独学で少しやってみたものの、もともとドイツ語と言うと、DankeとかGuten Tagの挨拶程度しか言葉を知らなかったので、一人で行動しているときに誰かにドイツ語で話しかけられると、宇宙語かと思う程に意味不明で戸惑ってしまいました。今は文の中で全ての聞き取りは難しくても、これは数字を言っていて、これは次の目的地を表していて…などなど、一部でも内容が分かるようになると謎解きをするように意味が分かるようになってきました。それだけでも大進歩。相変わらずドイツ語はパズルのように複雑で難儀な言語のような気がしていますが、あとは慣れが全てだと思うので、夫にも協力して貰いながら日々の積み重ねを大事に勉強をしていきたいと思います。

 

➕Vielen Dank für Ihren Besuch➕
にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ

スポンサーリンク

 

明けましておめでとうございます🎍✨

日本が年明けを迎えてから8時間後、スイスも2017年になりました。
明けましておめでとうございます。

お久しぶりのブログになってしまいました。
長い間、日本⇔スイスの遠距離だった私と夫ですが、ついに2016年秋にスイスへ引っ越してきました!合計で約4年間の遠距離生活でしたが、ついに一緒に住む準備が整い、スイスのドイツ語圏に新居を構えました。今考えると長かったような、あっという間だったような…。

紆余曲折ありましたが、今ここで生活を共に出来ることがとても嬉しいです。

2016年は結婚式、移住手続き、スイスへの引越しなど、人生の中で大きな変化がある年でした。今はスイスに移住して、まずは乗り越えるべき課題の語学に重点を置いている状況です。夫の家族やスイスの友人達は、みんな手を広げて歓迎してくれてるのを感じますし、異国での生活に対して不便がないかなど色々と気にかけてくれています。本当に感謝。日本の家族も何かと心配しているので、Lineなどで連絡を取り合っています。

私がアメリカ留学した当初、スマートフォンSkypeなども普及しておらず、大学内の電話や寮の電話を使って電話料金を気にしながら家族に連絡を取っていました。それに比べると、今はスマートフォンの普及、アプリケーションの開発、インターネット環境の向上などで、SkypeやLineで無料で音声通話をしたり、顔を見て話をすることさえできます。本当にすごい時代になったなぁと昔と比較するとしみじみ感じてしまいます。

元旦は夫家族を自宅に招いてラクレットを食べました。やっと家の中も整って人を招待できる状況になってきたので、新居の披露も兼ねてパーティをしました。私達お気に入りのチーズ専門店で購入した、色々な種類のラクレットチーズを食べ比べもしました♪

2017年はドイツ語の勉強にさらに力を入れて、スイス生活を楽しみたいと思います。今こうやって好きなことをさせてもらっている事に感謝です!

2017年もどうぞよろしくお願いいたします!

f:id:natsuko-cowbell:20170119021432j:image

➕Vielen Dank für Ihren Besuch➕
にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ

スポンサーリンク

 

【国際結婚】日本人とスイス人が日本で婚姻届を提出する場合の備忘録【パート3】

日本人の妻とスイス人の夫が日本で婚姻成立するまでの手続きについてを備忘録として残しています。今回のパート3が婚姻手続きについての最後の回です。

これまでの経緯は以下の二つの記事をご覧ください!

natsuko-cowbell.hatenadiary.com

natsuko-cowbell.hatenadiary.com

結婚の手続きに不可欠な「婚姻要件具備証明書」を1週間前ギリギリに、スイス大使館を通じてやっと手に入れた私たち。これで、やっと日本の役場に婚姻届けを提出する準備が整いました。

f:id:natsuko-cowbell:20160523203900j:plain

いざ役場へ!

婚姻届を記入してから証人にサインと捺印をしてもらい、準備は完了!実は私の誕生日が戸籍上記載されている入籍日なのですが、その日は前日から富士登山をしていました。富士山からのご来光を見て私の誕生日と婚姻届を出す日の朝を迎えよう!と計画をしていたのです。

予定通り無事に富士山からご来光を見て、下山。それから家に帰ったのは夕方でした。急いで婚姻届を出す準備を済ませ、地元役場の時間外窓口(夜間窓口)に行ってきました。

窓口は役場にある小さな一室でした。そして、最終的に窓口で必要だったのは以下の物です。

  1. 婚姻届
  2. 婚姻要件具備証明書
  3. 証明書の日本語訳
  4. 印鑑
  5. パスポート

はじめに役場に問い合わせた時、出生証明書とその訳文が必要だということ言われていましたが、婚姻要件具備証明書の中に出生地など、必要な情報が記載されていたので特に別の用紙で提出の必要はありませんでした。

届け出の際は、婚姻届に書いてある結婚相手のカタカナ名と、婚姻要件具備証明書に記載されているカタカナ名は一致していないといけませんので、役場の方からも念のため読み方の確認をされて、受理が完了しました。

夜間の受付だったため、何かあれば翌営業日以降に電話しますとのことだったので、電話番号を残して家に帰りました。

役場からの確認

翌営業日に役場の戸籍担当の方から電話がかかってきました。

内容は彼のミドルネームについて。彼はミドルネームは持っているものの、普段使っていない名前だったので、婚姻届に書きそびれていたのですが、婚姻要件具備証明書には「ラストネーム+ミドルネーム」という形で記載されていたので、確認の電話でした。

婚姻要件具備証明書の名前通りで問題なかったので、口頭でミドルネームを伝えて、登録をお願いしました。

これで問題なければ、日本人の私は両親の戸籍から抜けて、私自身が戸籍筆頭者となり、彼は「夫」として国籍などの情報と共に記載されるようになります。1週間後には戸籍謄本に内容が反映されるとのことです。

スイス大使館への報告

日本の役場で婚姻届が無事に受理されたからとはいえ、これで終わりではないのが国際結婚!今度は再びスイス大使館を通じて、スイス側に婚姻した事実を伝えなければなりません。

調べたところ、婚姻報告に関しては「婚姻届受理証明書」をスイス大使館に送付することで手続きができることが分かったので、役場で婚姻届受理証明書を発行してもらい、それと一緒にメモを添えた封筒をスイス大使館に書留で送りました。後から念のため確認をしたところ、大使館にはそれで問題なく受理されたことが確認できました。

そして、婚姻届を提出してからちょうど一週間後、職場に届け出が必要でもあったので、戸籍謄本を発行したところ、全ての内容が無事に反映されていました。入籍日についても、私たちが希望していた日付で登録されていました。

これでやーっと全ての婚姻手続きが完了です!!

あ~長い道のりだった。笑

最後に…

まずは読んでいただき、ありがとうございました!

婚姻手続きに関して、スイスはカントン(州)やゲマインデ(自治体)によって手続きの流れや必要な書類が変わってくるので、私たちのケースもひとつの例として参考にしていただければと思います。

次回予告☆

次からは、結婚式について、少しずつ書いていきたいと思います。これまた二か国をまたいでの手続きや準備ということで、お互いのコミュニケーション力や協力体制が求められての一大イベントでした。

 

 +++今日も訪問ありがとう+++
ブログランキング・にほんブログ村へ 

スポンサーリンク